SampleBLOG矯正ブログ

出っ歯の矯正にかかる値段は?相場と選び方のポイント

前歯が前方に突出している「出っ歯」は、見た目の印象だけでなく、発音や噛み合わせにも影響を与えることがあります。こうした歯並びを改善するには矯正治療が必要ですが、「出っ歯の矯正にはどれくらいの費用がかかるのか?」という疑問を持つ患者さまも少なくありません。とくにワイヤー矯正やマウスピース矯正など、装置によって値段が大きく異なるため、事前に相場や選び方のポイントを把握しておくことが重要です。そこで本コラムでは、出っ歯の矯正治療にかかる費用や装置ごとの違い、医院選びの注意点について詳しく解説します。

 

▼出っ歯の矯正は保険適用外

出っ歯などの歯列矯正治療は、美容目的とされるケースが多く、原則として健康保険は適用されません。つまり、治療費はすべて自費となり、患者さま自身が全額負担する必要があります。ただし、例外的に「顎変形症」などの診断がつき、外科手術が必要とされるケースでは保険適用となる場合もあります。しかし、一般的な出っ歯の矯正はこれに該当しないことがほとんどです。

◎矯正の費用が高額になりやすい理由

矯正治療には、診断料、装置費用、調整料、保定装置費など、複数の費用がかかります。また、治療期間が長くなることもあり、全体で数十万円~百万円以上になるケースも珍しくありません。矯正を検討する際には、初期費用だけでなく、治療終了までの総額を確認することが重要です。

 

▼出っ歯の矯正にかかる費用(装置別)

 

◎ワイヤー矯正の費用相場

ワイヤー矯正は、最も一般的な矯正方法であり、金属またはセラミック製のブラケットとワイヤーを用いて歯を動かします。出っ歯のような前歯の前突に対してもしっかりとした効果が得られるため、多くの歯科医院で採用されています。

診断料:2万円~5万円程度

基本矯正料:70万円〜100万円程度

調整料(月1回):5,000円~1万円

保定装置料(リテーナー):3万円~5万円

◎ワイヤー矯正の特徴

・幅広い症例に対応可能

・重度の出っ歯にも効果的

装置が目立つ場合もあるが、審美ブラケットや舌側矯正(裏側矯正)を選ぶことで目立たなくすることも可能(ただし費用は高くなります)

◎マウスピース矯正の費用相場

透明なマウスピースを一定期間ごとに交換して歯並びを整える方法です。出っ歯の矯正にも対応していますが、重度の前突に対しては適応外となることもあるため、精密な診断が必要です。

初回相談料:無料〜1万円程度

精密検査・診断料:3万円〜5万円程度

基本矯正料:80万円〜110万円程度

保定装置料:3万円〜5万円

◎マウスピース矯正の特徴

・装置が目立ちにくい

・自分で取り外しができるため衛生的

・軽度〜中等度の出っ歯に適している

・適応範囲に限りがあるため、重度の出っ歯には不向きな場合もある

 

▼出っ歯の矯正の歯科医院選びの5つポイント

 

① 矯正治療の経験が豊富な歯科医師がいるか

出っ歯の矯正には、歯の移動だけでなく、顎の骨格や噛み合わせ全体のバランスを見ながら治療計画を立てる必要があります。そのため、矯正治療の症例数が多く、専門的な知識を持つ歯科医師が在籍しているかを確認しましょう。特に、日本矯正歯科学会の「認定医」や「専門医」の資格を持つ医師がいる医院は、一定の実績が保証されているため安心です。

② カウンセリングや説明が丁寧か

治療前のカウンセリングでは、治療方法や装置の違い、痛みや治療期間、費用などについて詳しい説明を受けられるかが重要です。患者さまの疑問に親身に応じてくれる歯科医院であれば、安心して矯正治療を進めることができます。また、患者さまの希望やライフスタイルをしっかりと聞き取った上で、最適な治療方針を提案してくれるかどうかも確認しましょう。

③ 料金体系が明確で、総額提示があるか

矯正治療は長期間にわたるため、費用の総額を事前に明示してもらうことが大切です。基本の矯正料だけでなく、毎月の調整料や保定装置の費用、通院ごとの支払いなど、すべての費用を事前に確認しましょう。分割払いやデンタルローンなど、無理のない支払いプランを選べるかもポイントです。不透明な価格設定の医院は避けるようにしましょう。

④ 通いやすさと継続的なフォロー体制

矯正治療は1年半〜3年程度の期間を要し、さらにその後の保定期間も含めて、長期にわたって通院が必要です。そのため、自宅や職場・学校から通いやすい立地か、通院頻度や診療時間が自分の生活スタイルに合っているかも重要な判断材料です。また、治療中のトラブル(装置の不具合や痛み)にも迅速に対応してくれる体制が整っているか確認しましょう。

⑤ 衛生管理や設備が整っているか

長期間にわたる矯正治療では、快適で清潔な環境で治療を受けられることも重要です。感染対策や器具の滅菌体制がしっかりしているか、最新の診断設備(口腔内スキャナーやデジタルレントゲンなど)が整っているかを確認すると良いでしょう。設備の充実度は、正確な診断とスムーズな治療進行に直結します。

このように5つの視点から医院選びを行うことで、出っ歯の矯正治療をより安心してスタートできるようになります。

 

▼まとめ

出っ歯の矯正には、装置の種類や治療内容によって値段が大きく異なります。基本的に保険が適用されない自費診療であるため、ワイヤー矯正・マウスピース矯正いずれも高額な費用がかかることを理解した上で、治療を検討することが大切です。また、矯正治療は長期間に及ぶため、費用面だけでなく、経験豊富な医師のもとで信頼できる医院を選ぶことが成功への第一歩となります。出っ歯の改善は見た目だけでなく、咬合や健康にも良い影響を与える治療です。まずは専門医による相談から始めてみましょう。

Clinic ACCESS 医院アクセス

  • 〒890-0053 鹿児島市中央町10 キャンセビル6階
    0120-50-3159 相談予約 はじめての方 相談予約 再来の方
    診療時間 土・祝
    9:30~13:30 -
    14:30~18:30

    休診日:水曜日・日曜

    ▲土曜・祝日は17:30まで

    鹿児島セントラル歯科公式サイトへ
  • 〒891-0114 鹿児島市小松原2丁目1-18
    0120-01-5640 相談予約 はじめての方 相談予約 再来の方
    診療時間 日・祝
    9:30~13:30
    14:30~18:30

    休診日:水曜日・日曜日・祝日
    ※祝日がある週の水曜日は診療
    ▲土曜日は17:30まで

    谷山セントラル歯科公式サイトへ
  • 〒892-0843
    鹿児島市千日町1-1センテラス天文館4階
    0120-38-6480 相談予約 はじめての方 相談予約 再来の方
    診療時間 土・祝
    9:30~13:30 -
    14:30~18:30

    休診日:水曜日・日曜

    ▲土曜・祝日は17:30まで

    天文館セントラル歯科・矯正歯科公式サイトへ
  • 〒814-0002
    福岡市早良区西新4丁目1番1号PRALIVA1階
    0120-38-6480 相談予約 はじめての方 相談予約 再来の方
    診療時間 土・祝
    9:30~13:30 -
    14:30~18:30

    休診日:水曜日・日曜

    ▲土曜・祝日は17:30まで

    西新セントラル歯科公式サイトへ
電話予約はこちらから
鹿児島セントラル歯科
谷山セントラル歯科
天文館セントラル歯科・矯正歯科
西新セントラル歯科